ことり
ちょくお
ことり
この記事をおすすめしたい人!
1.セルフアクセプタンスで不快感を受け入れようとした!でも、不快感がどうしても強い人
2.年がら年中なにかに不安で、新しいことに挑戦できない人
3.苦しさは根性で超えろ!と小さい頃から教えられたけど、それができなくて自己嫌悪に陥っている人
この記事の結論!
1.他の人からコンパッションを受け取る!人間不信の人は、好きな2次元のキャラでもOK!
2.自分に対してコンパッションを送る!そっと胸に手を置くだけでOK!
3.脳の思いやり回路が起動すると、「オキシトシン」と「オピエート」が発生する!これが心と身体の苦痛を軽減し、ストレスや不安、抑うつも和らげる!
スポンサードサーチ
1.他の人からコンパッションを受け取る!人間不信の人は、好きな2次元のキャラでもOK!
ちょくお
1.昔からよく知っている人
2.信仰上の存在
3.可愛がっているペット
4.好きなアニメなどの2次元のキャラクター
ことり
ちょくお
1.楽な姿勢になりましょう。目は開いていても閉じていてもOK。
2.セルフ・アクセプタンスで体験した不快感がどんなものか、確認しましょう。
3.先ほど思い浮かべた誰か、または何かの存在を思い浮かべましょう。
4.その存在が自分の苦しみに気づき、自分に優しい言葉をかけてくれることがイメージできますか?
⇒できない・・・「過去の傷を癒す」メソッドを行いましょう
⇒できた方は、以下のプロセスに進みましょう
5.4のイメージをしながら、次の感覚に注意を向けましょう
A リラックスした感じ
B 緊張した感じ
C 軽やかな感じ
D その他の感覚
⇒緊張した感じ、または、他の形で苦痛がある場合には、「コンパッションが難しいとき」へ進みましょう
6.イメージに集中しながら、身体のポジティブな感覚が強くなるのに任せる
⇒「この『気持ち』を感じていい。『気持ち』が強くなるのに任せられる」、声をかけてみる(1~3分ほど)
7.最後です。イメージした存在が、次のセリフで自分自身に語りかけてきます
A あなたが幸せでありますように
B 健やかでいますように
C 安全でありますように
D 愛されますように
※それ以外のセリフでもOK
⇒上のセリフを思い浮かべて、ポジティブな感情が・・・
①強くなりましたか?
②変化しましたか?
ことり
ちょくお
ことり
ちょくお
ことり
ちょくお
ことり
2.自分に対してコンパッションを送る!そっと胸に手を置くだけでOK!
ちょくお
1.両手を胸に当てる、両手で頬を包み込むなど、安心な感じがするアクションをする
2.自分の中の不快な感覚に注意を向ける
3.不快な感覚に対し、「苦しいよねぇ、よくわかるよ」と共感の姿勢を示す
4.3まで実践し、次の感覚をチェックする
A リラックスした感じ
B 緊張した感じ
C 軽やかな感じ
D その他の何かの感覚
⇒実践できないくらい不快感などが大きい場合には、「過去の傷を癒す」メソッドを行う
5.最後に自分に、次のセリフを語りかける
A 自分自身が幸せになりますように
B 健やかでいますように
C 安全でありますように
D 愛されますように
⇒上のセリフを思い浮かべて、ポジティブな感情が・・・
①強くなりましたか?
②変化しましたか?
ことり
ちょくお
スポンサードサーチ
3.脳の思いやり回路が起動すると、「オキシトシン」と「オピエート」が発生する!これが心と身体の苦痛を軽減し、ストレスや不安、抑うつも和らげる!
ちょくお
ことり
1.思いやりの気持ちを体験すると、脳がオキシトシンとオピエートを分泌する
2.これは、気持ちを和らげる
3.同時に、心と身体の苦痛を減らす効果がある
4.この機能を使って、ストレス・不安・抑うつ・その他のネガティブな感情を和らげることができる
ちょくお
ことり
ちょくお
この記事の結論!
1.他の人からコンパッションを受け取る!難しく考えず、好きな存在(実在でも空想どちらでもOK)に優しい言葉をかけてもらう!
2.もしくは、自分自身で自分の不快な感覚に「わかるよ〜」と共感してあげる!イメージしやすい方でOK!
3.スピリチュアルっぽいけど、脳科学的にもストレスを軽減する効果あり!思いやりを持つことは、やっぱり大事!
ことり
ちょくお
ことり
いつでも、どこでも、安心できるオンラインカウンセリング【cotree】
ちょくお
ことり
コメントを残す